2011年 07月 15日
![]() 昨日は夕方からだる~~~くて変だなーと思ったら38度オーバーの熱があった~! ヒ~ハ~!やや古いギャグ。 まわりが暑いからぞくぞくもしないし、夏の発熱はご用心ですね。 疲れと若干の風邪っぽいです、とほほ。 さて、一番行きたかった竹富島・・・・しかし天気が残念状態(@_@;) ま、曇天は曇天なりの風景ってことでよろすく。 ここはなごみの塔という島を見渡せる塔からの撮影。 いや~気持ちええな~、なんて思うけど、とんでもなく急な階段の上り下りなので 恐怖の塔のようでもありました(-.-) もうちょっとなんとかならんのかの?あの階段・・・マジに じーちゃん、ばーちゃんヤバイよ。 ![]() しずかな小道。 ![]() ♪サイクリング サイクリング やっほ~ やっほ~ って島の足は基本チャリ。 ![]() ひと雨あとに・・・ ![]() Tシャツ看板。 ![]() カフェあります、でもスーパーありません(-.-) ![]() 私、狙われてるやんけ~!!スナイパーは・・・・・・誰? 八重山マスター、ブログ友達のamboinaさんが 先に八重山入りしていまして 竹富島でお会いすることができました、今回の悲しいお天気の竹富島を案内してもらい D3で写真を撮ってもらい、とてもお世話になりました。 ありがとうございました~ヽ(^。^)ノ 横浜と横須賀の人が竹富島で会うって・・・・不思議ですよね(-.-) ![]() パチリ、どこでも誰でもあちこちでみんなでパチリ。 ![]() 注意:私が乗ったのは新田観光さんの水牛車です、ちなみになっちゃん号です。 ![]() 一休みさせていただいた民宿 内盛荘さん、島の宿泊にはこういうところが味わい深そうです(^^♪
by apy-k
| 2011-07-15 08:45
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(14)
![]()
イナさん、ご無沙汰してます。
家の近くで竹富島出身のご夫婦が「てーどぅん」(現地の言葉で竹富)という食堂を経営していらっしゃった関係で、遊びに行って以来、竹富島の大ファンです。イナさんの写真を見て、また行きたくなりました。「ニライカナイから来た手紙」という映画、もしまだだったら、ぜひ見てみてください。
こんにちは。
子供だったら、38度あっても平気で遊んでますけど、 大人が38度超えると、結構キツイですよね。 夏風でしょうか、疲れから来ちゃったのかな? 用心してくださいねぇ。 熱い沖縄の夏、かき氷が美味しそうですね。 やっぱマンゴーかけていただきたいです。 できれば、マンゴーの実ものせて・・・ ってか、えぇー、maki♂さんに向こうでお会いしたんですかぁ~。 すごいっすね。いい出会いでしたね(^o^; maki♂さん、なんか最近さらに沖縄に行ってません???
あ~w いいね~~~ww
明らかにこっちとは違う「島時間」が流れてるよね。 物事のスピードや価値観が根本から違うような。大げさかな。 おうちを俯瞰でみた写真、サイコーw で、体調は大丈夫?(^^;
イナさん、こんばんはです。
風邪大丈夫ですか?旅行ではしゃぎすぎましたね?(*^_^*) 1枚目、これどんな風にして撮ったのかと思ったら、塔の上からなんですね、てっきりジャンプしてぱちりかと思っちゃいました(笑 石垣と赤瓦の町並み、琉球景色ですね~♪ 何とも言えず長閑でよさげ。 Tシャツ看板、こう言う演出って好きやな~(●^o^●)
こんばんは
こうも暑いと、発熱の変化も判らなくなっちゃいましたね。でも軽くて良かったですね 水牛で観光なんて、緩い時間が流れて最高の気分だったでしょう。 良いな~ 車も無い砂利道! 囲むような石塀の風情が、心癒される場所ですね
マリコさん、ご無沙汰で~す、マリコさんの歌声が恋しいです♪
竹富島にご縁があったんですねぇ。 あの島で暮らすとなるといろいろ大変だと思うけど 旅で行くには見るもの感じるもの大きいですね!! 小さい島だけど独特の風習が脈々と流れてるように思います。 誰もが魅了されること間違いなし!!! マリコさんが行った時はいいお天気でしたか? 私は残念賞だったので晴れるまで通いたいって思っています!! むこうでばったり会ったりしたら楽しいですよね(^^♪ 映画はまだ見てないです、ぜひ見てみてみますね!!
やんぼーさん、こんばんわ!
久々の熱でした、やっぱり38度あるとだるだるですね・・・ 一晩で回復したからいいけど夏場の熱はしんどいわ!! マンゴーだけでもおいしいですよ~、あちこちで売ってます♪ 竹富島は観光客用の飲食店はあるけど、住んでる人の生活用品を 買うお店がないんです、ぜーーーーんぶ石垣島まで買いに行くんですって! 大変ですよね、でも島の人はなんだかおおらかです(^^♪ そうなんですよ、maki♂さんにお会いして車で島中案内してもらいました! 行く前にやはり挨拶しておこうと思ったらちょうどmaki♂さんも 行ってるっていうんで連絡ついて夫婦でお世話になりました。 想像以上に島の人になってます、すでに言葉がウチナーグチっぽいです(^_-) ラストの民宿が、maki♂さんの常宿です、ブログで見た風景を あちこちで発見したのも楽しかったですよ!
みーさん、天気悪かったけど、ゆったり感は伝わったかな?
水牛車はオートマチックっていのがおかしかった! ガタゴト揺られて風を感じてゆっくり島を見る、こういう楽しみ方が 本当に似合う島です。 信号もないし、標識もあったっけ? そんな島ですからあわてる人もいないよね(^^♪ 上から見た集落、ね、日本が広いって思うでしょ! でも白川郷も竹富島も屋根に特徴があるんだね、冬に耐える家と 夏に耐える家・・・それにくらべてうちらの住んでるところは なーんも特徴ないだわ・・・(-_-) あ、体調はよくなりました、ご心配おかけしました、ありがとね。
dejikajiさん、こんばんわ!
今日はもう大丈夫です、はい、はしゃぎすぎました(^_^;) 乗り継ぎがあったので飛行機4回、船も往復2島、と移動も 疲れますね、若くないんだから!! ちぇーーーっ。 1枚目の塔はすごいですよ、のぼっちゃったら見晴は最高なんだけど・・・・ 階段踏み外したら滑り台状態でしょうね! あぶないあぶない(>_<) しかも一度にせいぜい2人しかのぼれないのでこれからの ハイシーズンは行列になるかも・・・・・ならないか(^_^;) 小さな竹富島にも昔ながらの民宿とこんな演出をするお店とが 共存しています、そして島にゃんこも多い!!逃げない!! 根性すわっております。 建物とにゃんこ、ここもdejikajiさんには楽しい撮影地だと思われます(^^♪
シマシマさん、こんばんわ!
熱があるのもわからんなんて・・・と思ったけど、気温が高いと なんだかわかりにくいですね、冬ならすぐにわかるのに・・・ 体が熱いので動脈に保冷剤を当てたらとっても気持ちよかったです、それで熱が下がったのかな? 水牛さんは八重山では大活躍ですね、のんびりのんびり歩いてくれます。 途中三線と歌の披露もあるし♪ 晴れても曇っても風情にかわりなし! やっぱり砂利道ってのがいいです、足にやさしいし、照り返しがない!! 日差しは強いかもしれないけど、どう考えても東京より 過ごしやすいと思われます(^^♪
遅くなりましたが、無事のご帰還なによりです。
って、風邪ひいてんじゃん! 疲れもあるんでしょうね、風邪くらいって馬鹿にしないで十分栄養とって休息してくださいね。 南の太陽ギラギラ!から、ロマンチックな夕日、そして何気ないスナップと存分に楽しませていただきました。
tobiさん、ただいま~!で、風邪ひきまして発熱ボーボー(^_^;)
国内三泊四日で疲れてたらもう海外に行けなくなっちゃう・・・ って、行く気満々!! とりあえず元気回復させます(^^♪ だんだん天気がわるくな~る、わるくな~る写真ですがまだ 続きますんで見てやってください。 八重山写真が終わると地元の海写真だらけになる予定です。 どんだけ海撮ってるんだかっ!
お疲れさまでした。
え〜と、なんと言ってよいやら… んまぁ見事に、そしてピンポイントに熱低真下の八重山にようこそオーリトーリです。 常日頃、自分のブログで真夏のこの島を紹介していた手前、今回は私も本当に残念です。 できれば「想像以上!」とか「ブログで見たとおり!」ってな反応が欲しかったのですが… いやはや無念です。 しかし、カメラを構える私はなんか、怪しいなぁ。
amboinaさん、そのせつは大変お世話になりましたm(__)m
まさか日程がかぶってるとは思いもしませんでしたよ! 連絡しといてよかった! あの天気ではチャリに乗ってたらずぶ濡れ・・・・(-_-) 海老野菜そばの店にもたどりつけなかったかもしれません。 それよりブログで見た風景があちこちにあって本物を見れて感激でした(^^♪ 天気悪くても・・・・ amboinaさんがどんだけ島の人になってるかってのもよくわかりました。 これはこっちで会うのとは全く違いますね!!!!! あの島に魅せられる気持ちは十分わかりました。 西表とか船がとんでもないことになってる島はもういいので(^_^;) 今度は竹富、小浜、黒島とか近い島だけでいいです。 もーーーーこんどこそ!!! です。 amboinaさん服が黒いから遠くからみると黒子のようでした(^_^;) |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 ごあいさつ パン スイーツ フード 食べ歩き 横須賀 食べ歩き 葉山 食べ歩き 逗子 食べ歩き 他エリア 風景 街 横須賀 町の記録 風景 街 横須賀 風景 街 三浦 風景 街 逗子、葉山 風景 街 横浜、川崎 風景 街 東京 風景 街 鎌倉、湘南 風景 街 県外 風景 建物 風景 海 風景 雑貨・物 ROUTE16 旅行 ライブ撮影 シルエット 人 ネコ 花・植物 空 作品、写真展 You tube つぶやき イベント 音楽 Z高 お買い物 ウォーキング 本 スポーツ 紹介 タグ
AF18-200mm VR Ⅱ(1789)
AF35mm F2D(809) TAMRON18-200mm(450) Nikon D600(407) D7200(377) TAMRON90mmMacro(252) AF18-70mm F3.5-4.5(183) AF-S VR 28-120mm f3.5-5.6(164) TAMRON10-24mm(117) SIGMA70-300mmF4-5.6(79) AF50mm F1.4D(45) NATURA classica(33) AF-S VR 70-300mm(30) AF-S 85mm F1.8(30) E-PL1S(19) Nikon D7200(8) iPad mini(4) SIGMA35-80mmF4-(2) EOS 10 QD(2) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
最新のコメント
フォロー中のブログ
湘南国際村 じゃらん 生きる詩 きゃらめる日記 絵的生活 What's this? BAGUS! happy *riko*... こるぶろぐ 慎之介の単なるボヤキ ♪湘南鎌倉のんびり生活 【匠のデジタル工房・玄人専科】 chikazoのページ ASTY 'S * c... Hawaii Time ... *Photograph ... 湘南のJOHN LENN... 鉄の華 裏道遍路人 石丸謙二郎 This Moment ヒトは猫のペットである Snap of 鎌倉 月のかけら 食いしん坊の昼寝 デジタルな鍛冶屋の写真歩記 Yummy!! mn写心 四季光写 バチカメ!? 花と光と ぶらぶらデジカメ写真 b... :Daily CommA: いつも夢みる♪ 楽園ハワイ通信 私的癒景 旅のREPLAY Oh! Photo day's photo. 湘南にゃん歩♪ ペリログ Milestones (... 日々の風景~猫とか・・~ N's style Always in a ... *take it easy* 陽だまりのぬくもり 散歩と写真 Fotogr... 半島の景色 *LifeGraphic... 僕の眼。 SHINOBU’s Diary day pHoto 写真倉庫館 西本喜美子の創作生活 蓮のうてな ~R~ さくさく world wide p... Hayato 50mm CATCH THE WIND Private Sess... 自然の中で ちゃげ's DIARY noBBy's *Pho... 1/Moment moonpowers p... 蓮のうてな~GT~ Amboyna's Color marimo can Sweetest moment Memories of You The Moment O... 日々の写真生活 Rosshies Diary いつもこころに太陽を・・・ おひさま petazo photo... Digital Sket... あ お そ ら 写 真 社 asty's Photolog 猫との暮らし お気に入りサイト
いいべさ北海道
たっちん通信 羽仁さんのHP BogeyPaceOrchestra 「Spice&Herbs」Jakeの独り言 SPICE&HERBS やっほ~♪やっこです やっほ~♪やっこです!new! さくら3 健太のワイキキだよ、おっかさん! 三浦半島デジカメ便り 鷹取山からの風 chikazoの風景 DeepCity横須賀 たんしおれもん~45歳毎日楽しくね! 明日にむかって ちゃげ’S DIARY 笑顔でケロヨン POTBELLY モーハワイ☆コム ちゃげ’S DIARY part2 zusitto逗子 黒門ツーリングノート せつこの部屋 Ⅱ スカログ I live my life From Hasse 日記 From Hasse 2 R134@三浦Photo gallery neiro cafe burg ism 新 ルーシーと花と食と景色を きまぐれ日記 pHOTo MY LIFE MY ROAD はなれ小島の漂流記 想い出し笑いたい。 やんぼーな写真館 おうちをたのしもう ta-low Chigasaki Life 18% Gray CRoSS ROAD CRoSSROAD Chapter2 「左利き」な生活&建築日記 湘南鎌倉今日もいい天気♪ かまログ ががが一家荒波人生 Moon Powers Express my favorite photo・・・ 横濱らくご魂 Camera Diary naoさんの家庭菜園 いまどきの夕月本線 ドリアンチョコで熱だした。 八重山海斗の写真と独り言 内閣ソウル大臣 DADA-PHOTO 記事ランキング
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||