
西から東へ
東叶神社は内容がこゆいです(≧∇≦)
本殿参拝だけじゃなく他にもみどろこがあります
どこに通じるのであろう長い階段が目にはいります、うしろの山には何があるの?
とずっと思ってました(≧∇≦)
今回はのぼってみました
のぼりだすとすぐになぜかカフェがあるんですよね、神社にカフェです
熱海の来宮神社ほど目立ってませんが(≧∇≦)
入ったことはないけど階段の冒険をしたあとには入って休憩したくなりますよね~
長くつらくぜーぜーする階段をのぼるとご褒美のように浦賀水道を一望する素晴らしい風景が待ってました
戦国時代の山城、浦賀城址だそうです
ちょうど向かいの安房の国からの攻撃を見張るにはナイスポイント!
そして勝海舟が咸臨丸で出航する前に断食修行をした場所だそうで、ここに勝海舟がいたの~~!と
ちょっとわくわくする歴史ロマン♪
他にも奥の院や小さい社もありありがたや山です
最後は階段を降りて左手に身代わり弁天が待っていました
鳥居の奥の洞窟がまた神秘的なご利益ありそうな空気です
おまけに人懐こいにゃんこもいますよ
というわけで内容盛りだくさんで歴史感じる東叶神社です
西叶神社で買った勾玉の袋を買うこともお忘れなく♪
2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19